すっかりMTGから離れてるけどEDHだけはちょいちょいプレイしている。

ジェネラル 1
《龍王アタルカ》

生物 20
《極楽鳥》
《ベラドンナの行商人》
《月の大魔術師》
《ゴブリンの名手》
《激情の共感者》
《永遠の証人》
《再利用の賢者》
《不屈の追跡者》
《クルフィックスの狩猟者》
《落葉の道三》
《巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ》
《背信のオーガ》
《ムル・ダヤの巫女》
《士気溢れる徴集兵》
《ゴブリンの闇住まい》
《鏡割りのキキジキ》
《歓楽の神、ゼナゴス》
《森林の怒声吠え》
《ヘルカイトの暴君》
《凶暴な熱口》

インスタント 9
《紅蓮破》
《赤霊破》
《俗世の教示者》
《自然の要求》
《輪作》
《顕在的防御》
《英雄的介入》
《クローサの掌握》
《この世界にあらず》

ソーサリー 21
《溶融》
《汚損破》
《ギャンブル》
《不屈の自然》
《遥か見》
《自然の知識》
《探検》
《森の占術》
《Regrowth》
《木霊の手の内》
《耕作》
《無垢への回帰》
《異界の進化》
《スカイシュラウドの要求》
《爆発的植生》
《調和》
《焦熱の合流点》
《魂の再鍛》
《リシュカーの巧技》
《歯と爪》
《冒涜の行動》

エンチャント 9
《繁茂》
《楽園の拡散》
《肥沃な大地》
《森の知恵》
《はびこり》
《追い討ち》
《血染めの月》
《紅蓮炎血》
《前哨地の包囲》

アーティファクト 9
《Mana Crypt》
《太陽の指輪》
《師範の占い独楽》
《グルールの印鑑》
《衝動のタリスマン》
《稲妻のすね当て》
《饗宴と飢餓の剣》
《造命師の動物記》
《パンハモニコン》

土地 31
《樹木茂る山麓》
《血染めのぬかるみ》
《吹きさらしの荒野》
《沸騰する小湖》
《新緑の地下墓地》
《乾燥台地》
《霧深い雨林》
《踏み鳴らされる地》
《燃えがらの林間地》
《根縛りの岩山》
《銅線の地溝》
《怒り狂う山峡》
《カープルーザンの森》
《モスフィアの谷》
《統率の塔》
《魂の洞窟》
《家路》
《ハンウィアーの要塞》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
《ケッシグの狼の地》
6《森》
5《山》

・スペルによるマナ加速を優先させたグッドスタッフ風味のコントロール構築。アタルカで戦線を開いてパワーによるプレッシャーをかけて殴っていくデッキ。

・搭載コンボは
《士気溢れる徴集兵》+《鏡割りのキキジキ》による無限トークン。
《追い討ち》+《凶暴な熱口》or《饗宴と飢餓の剣》による無限戦闘。

・cip生物が多めなのでキキジキはコンボ以外でも活躍できる。

・当初は《ヘルカイトの突撃者》+《熊の陰影》も搭載していたが《熊の陰影》が弱すぎて解雇。

・コンボに頼らなくてもアタルカで雑に殴り殺したり、月で相手が機能不全になったりする。

・使っていて強いと感じるのは
《不屈の追跡者》デッキの動かし方にマッチした能力を持っているので、アドバンテージが自然と稼げるのが非常に強い。
《ゴブリンの闇住まい》何をフラッシュバックしても大体強い。
《紅蓮炎血》赤の黒死病。戦場をコントロールできるナイスカード。プレイヤーにもダメージが飛ぶので、突然死を狙える政治カードにもなり得る。アタルカの高いタフネスとも相性がいい。
《前哨地の包囲》赤いファイレクシアンアリーナです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索