秋葉原イエサブにて参加。
使用デッキはいつものURコントロールに気休め程度の赤単対策の白を雑にぶっ込んだトリコロール。

BG昂揚 ××
赤単 ××
UWモニュメント ×○×
UR果敢 ○×○
UW機体 ○△‐

1‐3‐1 ^^;

多分二度と使わないので供養のリスト。

生物 4
3《奔流の機械巨人》
1《保護者、リンヴァーラ》

インスタント 23
3《マグマのしぶき》
2《削剥》
4《蓄霊稲妻》
2《神聖な協力》
2《否認》
1《明日からの引き寄せ》
2《不許可》
3《至高の意思》
4《天才の片鱗》

ソーサリー 3
2《焼けつく双陽》
1《燻蒸》

PW 4
2《ドビン・バーン》
2《先駆ける者、ナヒリ》

土地 26
4《霊気拠点》
4《尖塔断の運河》
4《感動的な眺望所》
4《さまよう噴気孔》
4《港町》
3《島》
2《平地》
1《山》

SB 15
1《マグマのしぶき》
2《払拭》
1《否認》
1《削剥》
3《氷の中の存在》
1《没収の曲杖》
4《陽光鞭の勇者》
1《ギデオンの介入》
1《燻蒸》
秋葉原イエサブ スタンダード

使用デッキは赤白ゴーグル。

R1 青白スピリット ○○
R2 黒単ゾンビ ○○
R3 URドラゴン ×○○

無事念願の3‐0!!
最後にFNMで3‐0したのはISD~RTR期でTHS参入直前、白黒トークン使って以来ですね。

生物 1
1《保護者、リンヴァーラ》

インスタント 14
2《荒野の確保》
3《巨人の陥落》
4《焦熱の衝動》
3《稲妻の斧》
2《癇しゃく》

ソーサリー 10
2《マグマの洞察力》
1《アヴァシンの裁き》
3《極上の炎技》
4《苦しめる声》

PW 6
3《先駆ける者、ナヒリ》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《炎呼び、チャンドラ》

アーティファクト 3
3《紅蓮術師のゴーグル》

土地 26
4《戦場の鍛冶場》
4《鋭い突端》
1《採石場》
4《溺墓の寺院》
2《魔道士輪の魔力網》
1《海門の残骸》
8《山》
2《平地》

SB 15
1《溶岩との融和》
2《神聖なる月光》
2《大地の断裂》
2《エルドラージの寸借者》
4《難題の予見者》
4《現実を砕くもの》

せっかくフルスポイラーが公開されたので赤白ゴーグルに採用できそうなものリストアップしてみます。

・《異端聖戦士、サリア》
サイド後早いデッキに対してある程度役割が見込めそう。
ほとんど言い訳。サリアちゅっちゅっ。 

・《騒乱の歓楽者》
メインから投入できそうな生物。墓地のスペルが貯まりやすいデッキなので(赤)(赤)でキャストできる機会も多そう。3ドローも美味しい。
着地後も果敢での高打点が見込める。

・《集団的抵抗》
さすがに強い。どのモードもゴーグルと相性が良く、複数モードによりデッキ内のスロット軽減にもなりそう。

・《流電砲撃》
生物にしか飛ばないショック。2枚目以降は墓地の同名カード+2点。《焦熱の衝動》と合わせて2点+α火力が2種8枚搭載できるようになるのは悪くない。

・《焼夷流》
待望の2マナ3点火力。ソーサリーだけど。《火山の槌》の上位互換だ! 《森の代言者》を筆頭に、構築シーンで見かけることが予想される新カード群もタフネス3は多く対象には困らなそう。基本火力。

・《ナヒリの怒り》
今回の目玉カード(ゴーグル目線)。手札でダブっているゴーグルやPWを火種にできる範囲火力。PWを直接対象に取れるのが何よりえらい。ゴーグルでコピーすれば相手の戦線を崩壊させられるだろう。《騒乱の歓楽者》と相性が良い。

・《正気の欠片》
墓地からインスタントとソーサリーを1枚ずつ回収できる。実質2ドロー。ゴーグルデッキでのハンドアドバンテージは重要。是非コピーしたいスペル。

もうしばらくはゴーグルで遊びたい。


6/10 FNM

2016年6月10日 試合結果
秋葉原イエサブ スタンダード

使用デッキは赤白ゴーグル。

R1 バントtエルドラージ ×○×
g1 《永遠の見守り》からのギデオンで轢殺。
g2 予見者二連打でハンドを絞り、スマッシャーと寸借者でお借りした代言者で殴り勝ち
g3 ダブマリ。《現実を砕くもの》と見守り+オジュタイにボコられる。

R2 BUGシーズン ○○
g1 出てきた生物を片っ端から焼いてミシュラで殴って勝ち。
g2 ギデオンをシルムガルで取られたけど、寸借者でシルムガルごとギデオンを奪い返し、殴った後ナヒリでシルムガル〆た。後はPWの暴力で勝ち。

R3 アブザンカンパニー ○××
g1 ドラーナ着地後にカンパニーで《マナ喰らいのハイドラ》《死霧の猛禽》がめくられるもチャンドラが間に合い、ライフ1で生存。ナヒリを育て上げリンヴァーラで延命。《停滞の罠》でリンヴァーラ飛ばされたけど、追撃のナヒリでさらにライフゲイン。
g2 火力がドロコマに弾かれ、代言者とミシュラにボコられる。
g3 死ぬまで白マナ引かなかった。手札に抱えた《神聖なる月光》を横目にカンパニーを許すのは屈辱の極み。


前回のリストより若干更新。

生物 1
1《保護者、リンヴァーラ》

インスタント 14
2《荒野の確保》
3《巨人の陥落》
4《焦熱の衝動》
3《稲妻の斧》
2《癇しゃく》

ソーサリー 10
2《マグマの洞察力》
1《アヴァシンの裁き》
3《極上の炎技》
4《苦しめる声》

PW 6
3《先駆ける者、ナヒリ》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《炎呼び、チャンドラ》

アーティファクト 3
3《紅蓮術師のゴーグル》

土地 26
4《戦場の鍛冶場》
4《鋭い突端》
1《採石場》
4《溺墓の寺院》
2《魔道士輪の魔力網》
1《海門の残骸》
8《山》
2《平地》

SB 15
1《溶岩との融和》
2《神聖なる月光》
2《大地の断裂》
2《エルドラージの寸借者》
4《難題の予見者》
4《現実を砕くもの》

《極上の炎技》
追加の本体火力。PWとプレイヤーを同一に狙えない巨人の陥落より積極的にPWを狙えるのが強み。ソーサリーなのがネックだが、予見者、カリタス、闇住まいあたりがねらい目。

《海門の残骸》
手札の増減がピーキーなデッキなので結構起動できる。ロングゲームに強い。

《溶岩との融和》
実質《スフィンクスの啓示》。アドバンテージの稼ぎ方がやばい。ゴソッと山札が掘れて軽量スペルを探せるので、怒涛との相性が良い。追放したカードは追加コストで捨てられないことに注意。メインでも良い仕事しそう。
主にBUGシーズンなどのロングゲームに持ち込まれるとつらい相手にサイドイン。


5/27 FNM

2016年5月27日 試合結果
SOI発売後、脳内でいろいろいじくり回してはいたけど、しっくりくるデッキが組めずスタン熱が下がり続けていた中での一戦。

秋葉原イエサブ スタンダード

使用デッキは赤白ゴーグル。

R1 GWトークン ○×○
R2 BUGシーズン ○○
R3 UR欠色アグロ ××

ライフ1からナヒリでリンヴァーラ持って来つつヘイストでギデオン落としたり、闇の誓願から帰化持ってこられてゴーグル割られたり、現実を砕くものに無抵抗3パンもらったりした。
初めての実戦にしてはまぁまぁの感触。

生物 1
1《保護者、リンヴァーラ》

インスタント 15
2《荒野の確保》
4《巨人の陥落》
4《焦熱の衝動》
1《両手撃ち》
2《稲妻の斧》
2《癇しゃく》

ソーサリー 9
3《マグマの洞察力》
2《石の宣告》
4《苦しめる声》

PW 6
3《先駆ける者、ナヒリ》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《炎呼び、チャンドラ》

アーティファクト 3
3《紅蓮術師のゴーグル》

土地 26
4《戦場の鍛冶場》
4《鋭い突端》
1《採石場》
4《溺墓の寺院》
3《魔道士輪の魔力網》
8《山》
2《平地》

SB 15
1《引き裂く流弾》
1《焙り焼き》
1《大地の断裂》
2《停滞の罠》
1《邪悪な囁き》
4《難題の予見者》
4《現実を砕くもの》
1《次元の激高》

2/19 FNM

2016年2月19日 試合結果
秋葉原イエサブ スタンダード

使用デッキはグリクシス果敢。

R1 黒単エルドラージ ○○
R2 白黒エルドラージ ×○×
R3 ダークジェスカイ ○××

R3のg3にてmtg人生史上最悪の負け方を喫する。

ぐえー!! 悔しい!

生物 16
4《僧院の速槍》
4《ケラル砦の修道院長》
4《嵐追いの魔道士》
2《ヴリンの神童、ジェイス》
1《遺跡潜り、ジョリー・エン》
1《黄金牙、タシグル》

インスタント 13
1《払拭》
3《焦熱の衝動》
1《乱撃斬》
4《タイタンの力》
2《ティムールの激闘》
2《残忍な切断》

ソーサリー 9
2《強迫》
4《空間の擦り抜け》
2《苦い真理》
1《宝船の巡航》

土地 22
4《血染めのぬかるみ》
4《汚染された三角州》
2《樹木茂る山麓》
2《さまよう噴気孔》
2《燻る湿地》
1《窪み渓谷》
4《山》
2《島》
1《沼》

SB 15
1《引き裂く流弾》
1《払拭》
2《軽蔑的な一撃》
1《否認》
2《焙り焼き》
3《自傷疵》
1《コラガンの命令》
1《悪性の疫病》
2《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
1《ゲトの裏切り者、カリタス》

12/29 FNM

2016年1月30日 試合結果
秋葉原イエサブ スタンダード

使用デッキはトリコ果敢。リストは後述。

R1 赤緑ランプ ×○○
g1 《森の代言者》が強い。クロックが息切れしたところにウラモグ降臨。
g2 カマキリがひたすらに強い。
g3 《ジャディの横枝》や《カル・シスマの風》に時間を稼がれ結構怪しい感じに、《世界を壊すもの》に繋げられ、飛行戦力が止まるもトップから《極上の炎技》で〆!

R2 バント鱗 ○×× オーノさん
g1 ハイドラ三連打されたりしたけど《隊長の鉤爪》が強かった。同盟者トークンはチャンプアタックにあらず。
g2 相手鱗スタートのドブン。ハンガーバックが極限無く育って負け。ホント飛行キ○カイ。
g3 割と好スタート、嵐追いで10点叩きこんで、クルーズキャストしたら全部土地だった。そのままフラッド死。

R3 後見LO ××
g1 ダブマリスクリュー。
g2 ワンマリスタート、しかもスクリュー気味。まごまごしているうちに後見で白ソース全部落とされ手札のカマキリとメンターを見ながら畳む。


特に印象に残ったのは、《隊長の鉤爪》から出てくる攻撃状態のトークンが結構役割持てていること。
こちらの《嵐追いの魔道士》や《カマキリの乗り手》などの飛行生物が鉤爪を装備した状態でアタックを仕掛けた際にブロッカーを擁する相手がトークンをどう扱うか?
結構な確率で手なりでブロックしちゃうのではなかろうか? 
そこに《タイタンの力》を撃つ。それだけでタフネス4まで落とせちゃう。
《ドラゴンの餌》のようなトークンにはできない、基本的にチャンプアタックという先入観を衝いたアクションだ。
トークンが残ればそれで良し、そのまま追加のクロックを生成し続けよう。

生物 18
4《僧院の速槍》
4《ケラル砦の修道院長》
4《嵐追いの魔道士》
4《カマキリの乗り手》
2《僧院の導師》

インスタント 10
1《払拭》
3《焦熱の衝動》
1《乱撃斬》
2《促進》
3《タイタンの力》

ソーサリー 8
2《マグマの洞察力》
4《空間の擦り抜け》
2《宝船の巡航》

アーティファクト 2
2《隊長の鉤爪》

土地 22
4《血染めのぬかるみ》
3《溢れかえる岸辺》
2《汚染された三角州》
2《樹木茂る山麓》
1《燻る湿地》
1《窪み渓谷》
1《大草原の川》
1《梢の眺望》
1《シヴの浅瀬》
3《山》
2《島》
1《平地》

SB 15
1《引き裂く流弾》
2《払拭》
2《神聖なる月光》
1《否認》
1《軽蔑的な一撃》
2《焙り焼き》
2《光輝の炎》
2《極上の炎技》
1《テレパスの才能》
1《炎呼び、チャンドラ》


秋葉原イエサブ11時の部

レアは
《ヴァラクートの暴君》←シールドパック
《終止符のスフィンクス》
《深水潜み》
《森の代言者》
《無情な処罰》

《深水の大喰らい》
《粗暴な排除》

デッキ(40)
1《回収ドローン》
1《深水の大喰らい》
1《空の探索者》
1《珊瑚兜の案内人》
1《空中生成エルドラージ》
2《耕作ドローン》
1《コジレックの叫び手》
1《威圧ドローン》
1《雲マンタ》
1《思考刈り》
1《重力に逆らうもの》
1《ジュワー島の報復者》
1《塵の予言者》
1《深水潜み》
1《終止符のスフィンクス》

1《異常な忍耐》
1《祭壇の刈り取り》
2《タールの罠》
1《鞭打つ触手》
1《虚空の粉砕》

1《進化する未開地》
1《荒廃した瀑布》
1《崩壊する痕跡》
8《島》
7《沼》

なんとなく綺麗に組めた青黒エルドラージ。
飛行とアンブロッカブルで《深水潜み》のカササギ能力につなげるような構成、と書くと強そうに見えるが果たして…。

R1赤緑ランプ? ○○
g1 相手スクリュー? 
g2 相手フラッド?

R2ナヤアグロ ××
g1 フラッド
g2 《怒りの具象化》と《洞察の具象化》が並び土地が殴ってくる。無理。

R3赤黒エルドラージ ××
g1 ライフ3まで削った所で息切れ。相手の除去の数が多い。
g2 レアゲーされて完黙。

R4青緑 ○○ キタムラさん
g1 膠着する場、《梢喰らい》が《鏡の池》でコピーされたりしたものの昇華者でアド勝ち。
g2 ドブン。《空中生成エルドラージ》から《ジュワー島のスフィンクス》につなげる動きが強い。

と、なんも面白味もない2‐2。最終戦は身内の後輩と当たり、なんとか先輩の威厳を保てた。
デッキ自体は良い出来だと思ったけど色的に仕方ないとはいえ、サイズ負けする感が否めない。ロングゲーム向きなデッキのくせに相手のファッティに干渉できないのが辛い。無色のファッティが一枚くらい欲しかったかな。

個人的使ったり使われた内でのコモントップ5

5 《巨岩投下》
4 《空の探索者》
3 《鞍背ラガーク》
2 《ジュワー島の報復者》
1 《殺戮ドローン》 

12/25 FNM

2015年12月26日 試合結果
秋葉原イエサブ モダン

まさかのモダン参戦。使用デッキはURデルバー。

昔はお前のようなモダンプレイヤーだったのだが、殻が矢を受けてしまってな…。
スタンダードはパッとしない。レガシーやるにも追加のジェイスを年の瀬に買うのはちょっとなぁ…。よっしゃ、モダンでもやってやるか! 
実に一年ぶりのモダンにチャレンジ!

R1 緑トロン ×○×
g1 さまようものビートしてたらワムコが湧いてきた。
g2 速槍強すぎ問題。
g3 《古きものの活性》強すぎ問題。なんで土地もフィニッシャーも探せるの!?

R2 黒単エルドラージ ×○○ 《エルドラージの寺院》と《心なき召喚》で加速するご様子。
g1 次々出てくるデカブツをヤンパイトークンでチャンプしていたら《虚空の選別者》が出てきて負け。
g2 ヤンパイトークンで轢殺。
g3 ドブン。速槍とヤンパイで相手のスピードを凌駕。

R3 ソウルシスターズwith白黒トークン ××
g1 無 理^^
g2 スクリュー。ワンランドでも生半可に動けるから生殺し感やびゃあ。

うーん。モダンの洗礼を受けたなって感じだ。興が乗ったら今後もやるやも。

リストは晴れる屋のデッキ検索から見繕った殺意のメイン月構成。

生物 16
4《秘密を掘り下げる者》 
4《僧院の速槍》 
4《若き紅蓮術士》 
3《瞬唱の魔道士》 
1《ヴェンディリオン三人衆》 

ソーサリー 7
3《ギタクシア派の調査》
4《血清の幻視》

インスタント 17
1《変異原性の成長》
4《稲妻》
2《蒸気の絡みつき》
2《呪文貫き》
1《払拭》
1《呪文嵌め》
3《差し戻し》
1《マナ漏出》
1《電解》
1《四肢切断》

エンチャント 2
2《血染めの月》

土地 18
4《汚染された三角州》
3《沸騰する小湖》
1《樹木茂る山麓》
2《蒸気孔》
1《繁殖池》
2《硫黄の滝》
4《島》
1《山》

SB 15
1《島》
1《仕組まれた爆薬》
2《渋面の溶岩使い》
1《呪文嵌め》
1《払拭》
1《破壊放題》
1《引き裂く流弾》
1《古えの遺恨》
2《呪文滑り》
2《ドラゴンの爪》
1《イゼットの静電術師》
1《紅蓮の達人チャンドラ》


10/30 FNM

2015年10月30日 試合結果
秋葉原イエサブFNM スタンダード
使用デッキはボロス同盟者。

R1 ハンガーバックアブザン ×× 
g1 《衰滅》で流されたあと、ソリンで蓋される。
g2 ライフ4まで削るがデンプロ2体にドロコマ二連打されて耐えられる。アナフェンザとミシュラに殴りきられる。

R2 RGランプ(サイド後上陸アグロにスイッチ) ○○
g1 ブン回り。相手のカードは土地と《爆発的植生》しか見てない。
g2 上陸アグロにスイッチ。《マキンディの滑り駆け》が《板岩の槌》を装備しての殴り合い。にらみ合う中、ムンダが《炎套の魔道士》を探してきてくれて、威迫で押し切り。

R3 RUGランプ ××
g1 《龍王、アタルカ》にクロック全部喰われて負け。
g2 《忘却撒き》二連打をギデオンとスタンスで耐える中、アタルカ登場で負け。

1-2 

旧同盟者と違い、BFZのものはサイズが上がらないのが本当に苦しい。ムンダくらい派手な能力でないと、全体に能力を付与するソーサリーでしかなく、相手のターンはバニラと化してしまうのが本当に辛かった。
こちらが3t目に「威迫!」「絆魂!」とか言っても返しに三色アナフェンザが4/4で降臨されるとか虚無でしかない。やはりサイズは正義。
ゲートウォッチではもっとマシな結集持ちが欲しいところ。

ただ《待ち伏せ隊長、ムンダ》と《前哨地の包囲》の相性はすさまじくムンダの同盟者しか引けなくなる現象を取り払いつつ、戦線を伸ばせるのが評価できる。というかこのデッキの4マナカードどれも強い。

サイド後はムンダを一枚減らさないと、サイドカード引けなくなるからお気をつけて。

生物 25
4《探検隊の特使》
2《ゴブリンの栄光追い》
2《鐘突きのズルゴ》
3《コーの刃振り》
1《物静かな使用人》
1《族樹の精霊、アナフェンザ》
4《炎套の魔道士》
4《ランタンの斥候》
3《待ち伏せ隊長、ムンダ》
1《地割れの案内人》

インスタント 6
1《焦熱の衝動》
4《乱撃斬》
1《勇敢な姿勢》

エンチャント 3
2《絹包み》
1《前哨地の包囲》

PW 2
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

土地 24
4《吹きさらしの荒野》
2《樹木茂る山麓》
2《同盟者の宿営地》
4《戦場の鍛冶場》
3《梢の眺望》
2《燃えがらの林間地》
4《平地》
3《山》

SB 15
1《溶鉄の渦》
1《焦熱の衝動》
2《引き裂く流弾》
2《沸き立つ大地》
1《焙り焼き》
1《勇敢な姿勢》
2《天界のほとばしり》
2《フェリダーの仔》
2《エメリアへの撤退》
1《前哨地の包囲》


10/9 FNM

2015年10月10日 試合結果
秋葉原イエサブFNM スタンダード
使用デッキはオジュタイバント ver1.01

R1 シミックランプ ××
g1 《忘却撒き》に4枚土地取られて《水の帳の分離》覚醒キャストにつなげられた。
g2 《放浪する森林》と《空乗りのエルフ》で押してる盤面、出てきた《忘却撒き》に《現実変容》撃ったら《爪鳴らしの神秘家》になったらしくウギンで更地にされる。ミシュラでウギンは落とせたが後続が引けずウラモグで〆。

R2 ハンガーバックアブザン 〇×〇
g1 相手スクリュー。スーラクのいる場でギデオン速攻で走らせる。
g2 先手の《ドロモカの命令》が強い。俺のドロコマ下手くそ。
g3 ライフ残り3、後続のサイで負けの盤面3/3の《空乗りのエルフ》がいる盤面でトップ《狩猟の統率者、スーラク》! スーラクパンチは破壊力。

R3 GW大変異 〇××
g1 相手スクリュー。 
g2 先手ドロコマきつい。残り3点が遠かった。
g3 土地の置き方ミスった。カウンターできたはずのギデオンを盤面で処理したら生物並べられて負け。

《ドロモカの命令》のタイミングが結構難しい。《搭載歩行機械》みたいな裏目のない生物を採用してないから序盤の格闘モードが打ちづらい感がある。2/2の《空乗りのエルフ》を3/3にするパターンはスーラクを速攻で走らせられるので強い。ドロコマ見たサイド後は《払拭》いれる必要ある。

《狩猟の統率者、スーラク》は強い。3t猛禽、エルフから4t速攻パンチは大きな打点になる。5t目に《放浪する森林》やギデオンを+1から運用できるのも強み。

《現実変容》は今日はやらかしてしまったが、悪くない気がする。もう少し様子見。

生物 21
3《ヴリンの神童、ジェイス》
3《棲み家の防御者》
4《空乗りのエルフ》
4《死霧の猛禽》
2《放浪する森林》
2《狩猟の統率者、スーラク》
3《龍王、オジュタイ》

ソーサリー 1
1《迅速な報い》

インスタント 9
2《ドロモカの命令》
2《現実変容》
2《勇敢な姿勢》
1《軽蔑的な一撃》
2《風への散乱》

PW 3
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《深海の主、キオーラ》

土地 26
4《溢れかえる岸辺》
2《吹きさらしの荒野》
4《大草原の川》
2《梢の眺望》
3《伐採地の滝》
2《ヤヴィマヤの沿岸》
5《島》
2《平地》
2《森》

SB 15
2《頑固な否認》
1《払拭》
2《軽蔑的な一撃》
1《否認》
1《勇敢な姿勢》
1《正義のうねり》
1《ドロモカの命令》
3《アラシンの僧侶》
1《オジュタイの命令》
1《城塞の包囲》
1《悲劇的な傲慢》

夢屋1730の部

レアは
《下生えの勇者》←シールドパック
《怒りの座、オムナス》←Foil!
《虚空の選別者》
《彼方より》
《息詰まる忌まわしきもの》
《ランタンの斥候》
《塵の中を忍び寄るもの》
《見捨てられた神々の神殿》

なんやこの神話プール! ペイバック美味しいです^q^

デッキ(40)
1《膨れ鞘》
1《泥這い》
1《オラン=リーフの発動者》
1《命知らずの群勢》
1《ズーラポートの殺し屋》
2《威圧ドローン》
1《下生えの勇者》
1《大食の巨身》
1《不快な集合体》
1《地下墓地の選別者》
1《息詰まる忌まわしきもの》
1《ハヤバイ》
1《塵の中を忍び寄るもの》
1《目なしの見張り》
1《怒りの座、オムナス》

2《祭壇の刈り取り》
1《森の占術》
1《沸き立つ大地》
1《虚空の接触》
1《彼方より》

1《進化する未開地》
1《肥沃な茂み》
6《森》
5《山》
5《沼》

シナジー重視のアリストクラッツ風味のデッキとなりました。
何やこの除去の薄さは! 《祭壇の刈り取り》より《骨の粉砕》が欲しかったね。

R1 ×〇×
R2 ××
R3 〇〇

1-2 g^^g

均等3色とか地雷でしかないよ!
《地下墓地の選別者》からの《息詰まる忌まわしきもの》がバカ強い。
BGはドラフトの良きアーキタイプになりそう。

8/29 FNM

2015年8月28日 試合結果
秋葉原イエサブFNM スタンダード
結局使い続けているスゥルタイ。

R1 アブザンアグロ 〇〇
g1 シルムガルとウギンでイージーウィン。
g2 相手事故

R2 青黒コン 〇×〇
g1 ウギン着地にディグ2発撃ったら勝てた。
g2 ダブマリ。
g3 アショク2体をしのいで、タシグルに頑張ってもらった。

R3 ゴーグルマルドゥ 〇××
g1 ウギン奥義で勝ち。
g2 明確なサイドミス。g1で見たゴーグルと火力にビビりすぎた。ペストークンに轢殺。
g3 コラガンの命令をゴーグルコピーは駄目。

2-1 スゥルタイはコントロールには強いね。
使用デッキは前日のスゥルタイ。メイン変更無し。

秋葉原イエサブFNM スタンダード

R1 アブザンコントロール ××
g1 放置してた導師アジャニから捕食者ガラクが湧いてきた。
g2 ワンマリワンランドキープしたら4t土地引かず。

R2 《最悪の恐怖》コンボ ×〇〇
g1 《骨の信託者》で《最悪の恐怖》を踏み倒すデッキ、無事に初見殺され。
g2 ジェイスと除去でコントロール勝ち。タシグルで〆。
g3 相手ダブマリ。

R3 ジェスカイトークン ××
g1 ラ! 忘れたころにラブルマスターに轢き殺されるよね。
g2 パーフォロス入ってて、《荒野の確保》弾いたら軍属童から6点で死亡。

8/15 BM秋葉原Last Sun予選 42名6回戦

R1 青白茶コントロール ××
g1 コントロールミラーの熱いぐだり。巨大な歩行機械に除去撃てなくて詰み。
g2 《工匠の天啓》が強すぎる。ドローの量がダンチ。

R2 ジェスカイアグロ ××
g1 カマキリ&ストーク! 《潮流の先駆け》がジェイス起動スタックで飛んできて強かった。
g2 ダブマリ。

R3 赤単 ××
g1 無
g2 理

R4 緑白星原 ××
g1 星原で《空位の玉座の印章》が天使ばら撒きながら5/5で殴ってきた。
g2 ほぼ一戦目のリプレイ。星原が除去れないと墓地から勝手に盤面構築されるのホント辛い。

ドロップg^^g

夢屋スタンダード1800

R1 青白コントロール ×△
g1  歩行機械が辛い。使われてわかる2000円↑の強さ。
g2  ウギン着地してマウント取れてたけど時間切れ。

R2 アブザンコントロール ×〇△ FNM一戦目と同じ方。
g1 ウギンとガラクに着地されるもダウンフォールとウギンで突破、後名誉のライブラリアウト。
g2 龍王シルムガルでアジャニ奪って100点ゲインした。
g3 総力戦。時間切れ。

R3 赤黒ゴーグルコントロール ×〇×
g1 コラコマをゴーグルでコピーされる。ほとんどブライトニング状態。
g2 タシグルが生き残ってジェイスとアド取ってウギンで勝ち。
g3 フェニックス2種に為す術もなく轢殺。

R4 赤青ソプター ××
g1 飛行機械の数の暴力と《爆片破》の一点突破力ほんとずるい。
g2 《悲哀まみれ》を《頑固な否認》でかわされて《爆片破》。

総合成績:圧巻の1‐8‐2。スゥルタイ解体。

戦ZEN来たらもっとシンプルなデッキ組みます。それまではレガシーで頑張る。モダマス2のヴェンディリオン欲しい。

秋葉原イエサブにて参加。
使用デッキはPTでChristian Calcano氏が使ったスゥルタイを少しいじったもの。
長丁場だったので内容は割愛。というか覚えてない。
魔除けと旧シルムガルが強い!

R1 赤白トークン ×○○
R2 BUG信心 〇〇
R3 マルドゥ 〇〇
R4 ゴブリン ×〇×
R5 青白コン ××

で3‐0からの熱い3‐2。最終戦勝てれば! 
早期に赤系統に当たらなったのでマッチアップに助けられたところはあるかもしれないけど、それなりに手ごたえのあるデッキでした。
リストを見た瞬間、アド厨の血が騒ぐ構成だったので、永らくジェスカイ信徒であったがここにきて自己破門w
全てのカードにシナジーがあり、とてもスタミナのある粘り強いデッキ。
スタンダードのようなゲームが長引くほど負ける可能性が高まるような環境でロングゲームを見据えた構築って正直どうなの? って感はあるものの毎ターン何かしらアクションが起こせるデッキは回していて楽しい。
搭載歩行機械を筆頭に茶生物の台頭で究極の価格が腐る局面が多いので除去はもう少し調整したい。それでもチャームでメインから置物に触れるのでわりとごまかせる。

生物 13
4《サテュロスの道探し》
3《ヴリンの神童、ジェイス》
3《棲み家の防御者》
2《黄金牙、タシグル》
1《漂う死、シルムガル》

ソーサリー 4
2《思考囲い》
2《衰滅》

インスタント 17
2《究極の価格》
2《胆汁病》
2《軽蔑的な一撃》
1《忌呪の発動》
2《英雄の破滅》
2《解消》
3《スゥルタイの魔除け》
3《時を超えた探索》

PW 1
1《精霊龍、ウギン》

土地 25
4《華やかな宮殿》
3《汚染された三角州》
4《疾病の神殿》
2《神秘の神殿》
1《欺瞞の神殿》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《精霊龍の安息地》
3《ヤヴィマヤの沿岸》
1《ラノワールの荒原》
3《沼》
2《島》

サイドボード 15
1《強迫》
1《思考囲い》
2《否認》
2《層雲の踊り手》
2《部族養い》
1《悪性の疫病》
2《悲哀まみれ》
1《衰滅》
1《命運の核心》
1《龍王シルムガル》
1《真珠湖の古きもの》




7/31 FNM Legacy

2015年7月31日 試合結果
秋葉原イエサブFNM レガシー
使用デッキは変わらずエスパーメンター。

R1 URヤンパイ 〇××
g1 相手スクリュー。
g2 総力戦の様相。ネメシス並んでgg。ソリンを生かすか殺すか、そこが分かれ目だった。ダメージレースにもクロック優先とライフ優先があることを再確認。良い勉強。
g3 土地1キープはアカンよね。ごめんなさいダブマリしたくなかったんです。

R2 エルフ 〇××
g1 ダブマリ相手にセラピー叩きこむ快感。
g2 共生虫でドゥイネンの精鋭を使い回されて轢き殺される。
g3 3t目にコンボスタート。

ドロップ^^

フェアデッキとのフルマッチくっそ疲れた。でも良いゲームできた! 
2週間ぶりのmtgだったので楽しさも倍増。

秋葉原イエサブにて参加。

お弁当箱はランダムで青箱。
レアは
《魂刃のジン》←お弁当箱レア
《悲劇的な傲慢》
《ギデオンの密集軍》
《ジェイスの聖域》
《強欲なドラゴン》
《穢れた療法》
《穢れた療法》 ←ふぁっく

デッキ(40)
2《フェアリーの悪党》
2《魔道士輪の暴漢》
2《ボガートの粗暴者》
1《アクロスの兵長》
1《ギラプールの歯車造り》
1《飛行機械技師》
3《飛空士志願者》
1《分離主義者の虚空魔道士》
2《護輪のフクロウ》
1《魂刃のジン》

1《焦熱の衝動》
1《ドラゴンの餌》
1《焦熱の結末》
1《眠りへの誘い》
1《水撃》
1《霊気への抑留》
1《反逆の行動》
1《閉所恐怖症》

1《領事の鋳造所》
9《島》
6《山》

なんとなく綺麗に組めた青赤ソプターデッキ。
機械技師からの飛空志願者の動きが決まればかなりのクロック見込める。
主なサイドボードは

《タイタンの力》
《粉々》

R1 GR ×〇×
g1 スクリュー。ナラー夫妻出されたりした。端的に言ってゲロ。
g2 機械技師→飛空志願者2連打で勝ち。
g3 《ソンバーワルドの頭目》のトランプル付与が強すぎてもうね。

R2 BG ××
g1 ダブマリ^^;
g2 《ソンバーワルドの頭目》再び。

R3 GW 〇〇
g1 ソプターとジンで制空権取って、アクトでタッパーオーラの付いた相手のファッティをパクって勝ち。
g2 相手スクリュー。

R4 RB ×〇×
g1 相手の《魔道士輪の暴漢》が止まらず、クロック負け。
g2 機械技師→志願者連打で勝ち。
g3 土地が2で止まってゲロ。

1-3…。 g^^g

デッキの完成度は高いかな、と思ったけど線が細かった。神話ドラゴンをいれても良かったのかもしれない。ドローは強いけど果敢持ちと相性がががが。

コモンに飛行機械に関連するものが多いせいか、緑の到達持ちやトランプルが非常に強く感じた。制空権取ったと慢心すると《空への斉射》やら《空網蜘蛛》やらで普通に返しでひき殺される。
《ソンバーワルドの頭目》はマジでアカン。リミテで緑やる理由になり得る。
他にも《業火の侍祭》あたりは出されて辛かった。
ドラフトで飛行機械に触れなかった時はその辺をピックしたい。

参加賞パックからは《極上の炎技》ですた。



7/10 FNM Legacy

2015年7月10日 試合結果
秋葉原イエサブFNM レガシー

R1  BUGカスケード ××
g1  膠着状態に幻視が続唱でめくれる。アド差で負け。
g2 リリアナの処理に手間取ったらアンコウにひき殺された。

R2 リアニメイト 〇〇
g1 ダブマリスタートだったけど、ハンデスと除去で上手くかわせた。
g2 サイドカードしか引かなかった。さすがに勝ち。

R3 BUGデルバー ×〇〇
g1 リリアナと死儀礼2体できれいに詰められた。
g2 1tセラピー死儀礼でマウント取れた。トークンで押し込み。
g3 タルモとリリアナを未練連打でしのぎ、ソリンとタシグルで勝ち。

2-1! 初勝ち越し!
比較的フェアデッキ相手で良かった。今日は未練ある魂の強さを再確認できた。

生物 10
3《悪意の大梟》
2《瞬唱の魔道士》
4《僧院の導師》
1《黄金牙、タシグル》

インスタント 18
4《Swords to Plowshares》
4《渦巻く知識》
2《目くらまし》
2《マナ漏出》
4《Force of Will》
2《時を越えた探索》

ソーサリー 11
4《ギタクシア派の調査》
3《陰謀団式療法》
2《思案》
2《未練ある魂》

PW 2
1《精神を刻む者、ジェイス》
1《真面目な訪問者、ソリン》

土地 19
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
2《湿地の干潟》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
2《島》
1《沼》
1《平地》

サイドボード 15
1《トーモッドの墓所》
1《仕組まれた爆薬》
1《真髄の針》
1《外科的摘出》
1《強迫》
1《思考囲い》
1《解呪》
1《エーテル宣誓会の法学者》
2《封じ込める僧侶》
3《翻弄する魔道士》
2《妄信的迫害》

流刑はもらえませんでした(半切れ)



6/19 FNM Legacy

2015年6月19日 試合結果
秋葉原イエサブFNM レガシー

使用デッキはエスパーメンター。メンター出してギタ調セラピーしたいだけのデッキ。

R1 赤バーン ひでひろ ××
g1 無
g2 理

R2 ゴブリン ×〇〇
g1 ナチュラルセラピーでリングリーダー3枚叩き落としたけどトップパイルドライバーで憤死。
g2 サイドインした機を見た援軍で延命しながらメンターとトークン’sで殴りきり。
g3 メンターメンター→ソリンで勝ち。

R3 リアニメイト ×〇×
g1 ギタプロセラピーで再活生落としらAnimate Deadでグリセル釣られてgg。
g2 サイドインで嵩増ししたハンデスで釣竿を落とし続けてメンターで勝ち。
g3 ダブマリ^^ 虎の子の囲いが打ち消されてそのままグリセルまで。

前回までの石鍛冶と比べると、色も増したし難しいけど、シナジーがあるデッキが好きなんでしばらくはこれを調整してみる。アンシー二枚目を確保せねば。
お試しで入れてみた真面目な訪問者、ソリンはかなりしっくりきた。REBやPEBに引っかからないことと3t目メンターからの4t目ソリン+起動が強くて気にってます。

初1マッチ勝利! 次は勝ち越し!

6/12 FNM Legacy

2015年6月13日 試合結果
秋葉原イエサブFNM レガシー

R1 bye^^

R2 赤バーン ひでひろ ××
g1 PoPって強いなー^^
g2 残当。

R3 BUGデルバー ×〇×
g1 除去し損ねたボブにきっちり仕事されてタルモで〆。
g2 膠着した場にこちらのネメシスが通ってそのままクロック間に合った。
g3 タルモが最後まで除去できなかった…。この生物やっぱアホ強い。

タルモが着地した後、後続のPWカウンターするのホントつらい。

6/5 FNM Legacy

2015年6月5日 試合結果
秋葉原イエサブFNM レガシー

一か月の不毛なドラフトと消化試合なスタンを経て、レガシーへ。
デッキは青白石鍛冶withソプターコンボ。

R1 リアニメイト ×〇×
g1 除去と飛行機械トークンでごまかしてきたけど黒タイタンとノーンでgg。
g2 ピキュラでリアニスペル抑えてソプターコンボで押し切り。
g3 檻を打ち消されて狂気の種父に手札をずたずたにされる。除去引ければワンチャンあった。

R2 ゴブリン ××
g1 棘鞭使いをキキジキでコピーされて石鍛冶とバターが機能停止。
g2 チーフ→マトロン→リングリーダー→全部ゴブリン。ゴブリンのマスカンって何だよ!?

R3 ジャンド ××
g1 マナフラー。
g2 完璧にコントロールされた。石鍛冶とサーチ先を処理するコラコマつおい^q^

一回勝てた! 一回勝てた!
頑張るぞー! 頑張るぞー!

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索